スタッフの紹介
教授
![[ Shinya Kanemura ]](img/Kanemura1.jpg)
兼村 晋哉
宇宙の成り立ちと素粒子の振る舞いについて理論的に研究しています。特にビッグバン直後の初期宇宙における真空の相転移(電弱相転移)に関連する素粒子現象や初期宇宙で発生する重力波に関する研究、場の量子論における真空の構造、素粒子の質量起源を担うヒッグス粒子の本性に関する研究、並びにニュートリノ振動、暗黒物質、宇宙物質反物質非対称性の起源や素粒子の相互作用の統一等に関する理論的研究をしています。また加速器実験や宇宙線実験を用いて標準理論を超えた新物理モデルを検証する等の現象論的な研究を盛んに行なっています。
![[ Tetsuya Onogi ]](img/onogi.png)
大野木 哲也
ゲージ理論のダイナミクスに興味があり、非摂動的側面を調べる格子ゲージ理論の研究を行っています。QCDのカイラル対称性の自発的破れやフレーバー物理への応用、最近では電弱対称性の動的破れや超対称ゲージ理論などにも関心があります。
![[ Tatsuma Nishioka ]](img/nishioka1.jpg)
西岡 辰磨
弦理論と場の量子論の研究を行っています。特に非摂動的性質やホログラフィー原理、量子情報理論との接点に興味を持ち、ゲージ/重力対応の応用やブラックホール・量子重力の理解に取り組んでいます。
准教授
助教
![[ Minoru Tanaka ]](img/tanaka.jpg)
田中 実
素粒子物理の理論的研究を行っており、標準模型を超える新しい物理(特に超対称性模型)を扱っています。最近は宇宙ニュートリノや初期宇宙でのニュートリノ混合にも取り組んでいます。
![[ Hidenori Fukaya ]](img/fukaya.jpg)
深谷 英則
QCD(量子色力学)の非摂動的性質の研究を行っています。格子シミュレーション、低エネルギー有効理論、ランダム行列理論など多様なアプローチで強い相互作用の理論に迫ります。